知りたいのは「生活」だ
世界を楽しむために、世界を知る。
人はどうすれば豊かに生きることができるのか、
山本展久アトリエ 荒川企画室では「生活」をテーマに活動を行なっています。
生活を構成する要素ごとにプロジェクトチームを設け、様々な角度から建築的アプローチを試みます。
<1. コミュニケーション>
山本展久アトリエ 荒川企画室(nya | nobuhisa yamamoto atelier)
since 2016
「建築(=建築的な考え方)を通じて、日々を生きるための新しい世界の見え方を提案する」を基本理念に、コミュニケーションツールとしての企画を提案しています。
公式サイト・SNS:山本展久アトリエ 荒川企画室 (https://nobuhisayamamoto.com) |
<2. 空間>
OOHK+nya
since 2012
— 菊池甫(※1)と共同主宰する建築設計プロジェクト —
「建築を共につくる、建築で共につながる」
建築の新たな可能性開拓に力を注ぎつつ、誰もが日常の体験として語り合うことが出来る建築の「共通言語」としての側面を活かして、都市や社会、そして地域に貢献していきたいと考えています。
※:sky | studio kikuchi yamamotoは、2012年に開設し、2015年まで一級建築士事務所として登録、その後「OOHK | 菊池甫一級建築士事務所」「山本展久アトリエ 荒川企画室」、2つの組織による共同のプロジェクトチーム、「OOHK+nya」として生まれ変わりました。
※1 菊池甫(Hajime Kikuchi):OOHK | 菊池甫一級建築士事務所の開設者
<3. 記録>
第2ハイツ荘(2nd Heights)
since 2015
— 高上旭(※2)と共同主宰するデザインの調査・研究プロジェクト —
「小さな生活を記すデザイン」
第2ハイツ荘は、ちょうさ・けんきゅうを行う架空のアパートです。
生活を記すことを通じて、物事の中に新しい物語を発見するプロジェクトです。
※2 高上旭(Akira Takajou):高上旭デザイン事務所を主宰するグラフィックデザイナー
<4. 時間>
— 家具・日用品の開発、販売を行う事業(※3) —
86400″ は「暮らしの遊びを拡げる道具」をテーマに、必ずしも必要ではないけれど、心を満たすものをデザイン・販売しています。
公式サイト・SNS:86400″ (https://86400.tokyo) | |
|
|
※3 86400″に関する事業については、2019年7月に86400合同会社として法人化しました。